TonyとArgusC3

Tony Vaccaroという、

アメリカの写真家がいます。

 

彼は第二次世界大戦

一兵士ながらArgus C3カメラを携帯し

せっせと写真を撮りました。

 

ライフルは何度も投げ出したそうですが

シャッターだけは切り続け、

大戦中だけで

その数はなんと7000枚にものぼります。

 

今年の3月、スケッチのために

「Entering Germany」という写真集を買って

好きになった写真家さんですが、

「Underfire」という彼のドキュメンタリーがあると知り

それがあまりにも忘れ難いものでした。

f:id:ellesky28109:20181125232701j:image 

.
f:id:ellesky28109:20181125232657j:image

.

f:id:ellesky28109:20181125232928j:image

.

主に敗戦直後のドイツを撮った写真で

名が知られるようになったTonyですが、

それらを撮ったのはまだ20代前半の頃。

すごい感覚。

作品を見ていると人柄や眼差しが

ぼんやりと見えてくるようです。

f:id:ellesky28109:20181125233053j:image

.
f:id:ellesky28109:20181125233031j:image

.
f:id:ellesky28109:20181125233035j:image

.
f:id:ellesky28109:20181125233038j:image

.
f:id:ellesky28109:20181125233045j:image

 

ドキュメンタリーは

彼が終戦直後に見た最も残酷で、

一度はカメラを構える手を下ろしたほどの

悲惨だったある瞬間。

写真に写った今は亡き戦友がきっかけに繋がった驚くべき人びと。

そしてドイツが復興していく姿。

 

人は何かを抱えて

そして死ぬまでは動き続けるんだって

なんだか分からないけど胸が痛くなった。

 

 

彼の使ったArgus c3は

戦前から戦後しばらくまでつくられた

アメリカで特にポピュラーなカメラだそうです。

つくりはとてもシンプル。

1キロ近い四角いカメラはブリック(煉瓦)、

日本ではお弁当箱と呼ばれて親しまれていたようです。

 

1キロ近くって、かなり重い。

…これを持って戦場を駆け抜けたって、

7000回もファインダーをのぞいたって、

それはどんな感触で

どんな景色だったんだろう?

 

 

知りたい…

いつもの悪い癖です…

 

3000円だったから…

買ってしまった…

影響のされやすさは、もはや病気です…

 

f:id:ellesky28109:20181125233414j:image

同じ戦前後にドイツでつくられていた

イカ3cと比べると

本当に写真を撮ることのみに徹したシンプルさ。

でも、シャッター切るまでのいくつかの動作が少しめんどくさい。

フィルム交換はライカよりずっと簡単です。

f:id:ellesky28109:20181126000657j:image

(↑ライカ3c)

 

Tony Vaccaroたちはもたついたりしないで

どうやってこれで決定的瞬間を撮れたんだろう…!

 

慣れるまで練習と失敗をたくさんしよう。

本当にちゃんと映るのか、

何が映るのか心配と楽しみがあります☺️ 

 


ちなみに、映画キャロルのテレーズと

ハリーポッターのコリンが使ってるのもこのカメラでした🌸

 

言われてみれば、そうだったような…? 

 

f:id:ellesky28109:20181125233540j:image

f:id:ellesky28109:20181125233615j:image