日記

 

この間、「アイヒマンを追え」という映画を観た。

すごく心に残る映画だった。でも、

自分の感じている事はほんの少しの部分で

手付かずの部分を探す事が必要だとも思ったから

何かこうやって書いたりするのは

しなくてもいいかなって思ってたんだけど、

数日ぼんやり考えてて日記としてやっぱり残しておくことにした。

 

確かにあの作品は、フリッツバウアー検事長が、「ユダヤ人問題の最終的解決」に関与したアイヒマンを追っていく

それも一つの流れとしてあった。

自分自身、それが観たいと思っていたから。

だけどフリッツバウアーという人の物語、戦後のある時代の責任と矛盾についての問いかけの物語

見た後に感じたのはそういう感覚だった。

 

連合国の元で民主化を進め、復興に向けて

人々が目まぐるしく日々を生きていた戦後西ドイツ

人々は自国の、自分たちがした事についてある程度の責任は果たしたと思っていたのか、

もう掘り返さないで欲しかったのか。

悪の主人公はヒトラーと彼が従えていた人たちで。

そんなふうに明確な、異質ともいえる存在が戦後の人々を苦しめ

ある意味での安心や自分自身を疑い、そして向き合う機会を少なくさせていたのかもしれない。

官僚の多くは元親衛隊員であったこと。

それだけじゃなく

ユダヤ人であるフリッツバウアーへの脅迫の手紙、そこにはユダヤ人である事を差別し虐げる言葉が書かれていた事実から、敷かれている新たなレールの上で、未だ変わらない意識が行き交っているのを目の当たりにする。

 

この映画で考えさせられたのは、本当の、正義に基づく(この言葉はすごく曖昧だから当てはまらないのかもしれません)

法とは、判断とは、思考とは何かということ。

 

アイヒマンを追い、彼が捕まる事によって社会の中に溶け込み隠れようとしている

元親衛隊員たちが その裁判がドイツ国内で行われた場合に自分たちの立場が危うくなる可能性があった。

多くの権力者達が、この捜査を阻止しようとしていた事実。

フリッツバウアーが同性愛者だという事を、脅迫の一つとして捜査が妨害されることもあった。

映画の脚色も一部含まれているけれど、この彼のセクシュアリティについてを物語の中心に置き

その人物像を描いていた事には明確なメッセージがあったと思う。

 

ナチス時代以前からあった、刑法175、同性愛禁止法。

そしてナチス時代それに反した人々は、凄まじいまでの仕打ちを受けた。

強制収容所で、あるいはその移送列車の中で、あるいは摘発された現場で、あるいはその日常で。

最も残酷な扱いを受けたのは、ユダヤ人で同性愛者だった人々だとも言われている。

 

そして戦後、

ナチスのもたらした罪を人々は理解し、復興へと舵を切っている。

しかしこれはもしかしたら、上部だけきれいに塗り固めているだけではないのか?

虐殺は、自分と誰かの間に違いと、優劣をつけはじめた事が生んだのに

刑法175は1994年までなくならなかった事

そしてこれを多くの人々は常識であると、当たり前のことだと思っていたこと。

該当する人を

嘲笑い、蔑み、罰していた事実。

戦時中の罪をひた隠し、日常生活にひっそりと溶け込み過去に葬ろうとしていた人々。

 

映画の中で「ナチと刑法175は違うんだ」そんな言葉があったと思う。

果たして、本当にそうだろうか。

 

 

アイヒマンの裁判を傍聴したハンナアーレントは、「悪の凡庸さ」を訴えた。

フリッツバウアーもまた、真実の正義とは何かを見極めようとしていた。

自分は真っ当だと思い込んでいる人々の一般論や常識と呼ばれるものの中から、

ある意識を抉り出した。

自らの思考を停止させるだけで、人は簡単に他人の権利を奪う事ができてしまうということを。

 

彼はどんな思いを持って生きていたのか、

未来と過去をどんなふうに感じていたのか

現在をどんな生き辛さをもって切り開いていったのか

 

アイヒマンの逮捕に彼が携わっていたという事が

公になったのは死後ずっと経ってから。

そうせざるを得なかった背景を考えると、言葉が出ない。

 

 

 

最後に。

カールが存在しないと知ってどれほどほっとしたか。

それで

そう思わざるを得なかった事実がどうしようも無く悲しい。

 

f:id:ellesky28109:20191228200003j:image

 

 

 

信じられないことが起こってしまいました。

信じられないこと…

それもどこまでが確かな当てはまる言葉なのかわからない。

これはどういう事象なのか

 

中村先生の講演会、

僕は申し込んだけど仕事が急に入って

母だけが行った。

 

会えなかったな。

 

いや、そういうことじゃない

 

なんだろ

どうしてこういう事が起こって

ずっと起こり続けているのかな

 

考えても分からない

考えてわかる範囲を超えてる

なにもかも

 

 

nonsense

 

世界で人が目にするものは 

全部

自分、あるいは

誰かの人生の記憶でできていると聞いた

だから立ち止まって目を凝らせば

帰りたい場所

帰りたくない場所

その何処へだって行く事ができるんだと。

 

 

 

一人の人の身体

その向こう、一面にずっと広がってる記憶を

ふと意識する時がある

おじいちゃんが古いアルバムを

ほんの少しだけ見せてくれたとき、

それから

フランツが撮った写真を眺めていた夜、

はっとしたんだ

 

みんな語らない 

今後も語られることのない

無数の記憶を持っていて

すごく大切で時に驚くべきものなのに

それを抱えてひっそり生きて

そのまま去っていくんだと思った時、

実体としての身体がなくなった後もその広大な土地は

別の次元に残り続けて

それは見えない世界に張り巡らされてる

そう思った時

今この瞬間は

無数の記憶の土地に立ってるんだとすれば

なんだかとても、

どう言ったらいいか…

愕然とする

 

 

 

-----------------

 

 

去年描いた

昔どこかにいたパイロット達

彼らの記憶は、いまどこにあるのかな

 

f:id:ellesky28109:20171224051318j:image

.

f:id:ellesky28109:20171226215020j:image

.

f:id:ellesky28109:20171227082757j:image

.

f:id:ellesky28109:20171225034815j:image

.

 f:id:ellesky28109:20171223193144j:image

.

f:id:ellesky28109:20171223193202j:image

.

f:id:ellesky28109:20171231100136j:image

.

f:id:ellesky28109:20171231113842j:image

.

f:id:ellesky28109:20171229045352j:image

.

f:id:ellesky28109:20171231075216j:image

.

f:id:ellesky28109:20171224082659j:image

.

f:id:ellesky28109:20171231165715j:image

.

f:id:ellesky28109:20171224205317j:image

.

f:id:ellesky28109:20171225225201j:image

.

f:id:ellesky28109:20171224115953j:image

.

f:id:ellesky28109:20171224171409j:image

.

f:id:ellesky28109:20171224051350j:image

.

f:id:ellesky28109:20171228214143j:image

.

f:id:ellesky28109:20171223193223j:image

.

f:id:ellesky28109:20171227115417j:image

.

f:id:ellesky28109:20171224062141j:image

.

f:id:ellesky28109:20171223193240j:image

.

f:id:ellesky28109:20171224144755j:image

.

f:id:ellesky28109:20171224104633j:image

.

f:id:ellesky28109:20171223193257j:image

.

f:id:ellesky28109:20171223193312j:image

.

f:id:ellesky28109:20171223193515j:image

振り返り

 

懐かしいインスタグラムが出てきた。

最近はこのアカウントをほとんど使っていないのですが。

3年くらいかけて2000以上の投稿が残っていました。

遡っていくと

いろんな思い出が蘇ってきて懐かしいです。

.

ずっと目指してたものを

あるきっかけでやめた2014年の終わり。

もうすごく昔のことに思えるけれど。

そのあとしばらくの間、自分の精神的な部分、

罪悪感とか安心感、不安感とか、いろんな部分と対峙するっていうか

向き合いつつ、家族に守ってもらっていた2015年の初め。

それ以外無いと思ってた夢を自分の意思で終わりにした後

空っぽの中で茫然としながら突然絵を描き始めた、2015年2月。

その時にインスタに記録としてアップし始めた。

(新しい仕事につくまでの4ヶ月ほどは1日10投稿くらいしています💦最初のフォロワーさんは母でした😳←僕の生存確認のためだったのですが)

 

大事な人達が守っていてくれた事、絵に出会えた事がいま自分がここにいる理由なんだな

 

 

懐かしい絵をいくつか拾ってきました。↓

 

 2015年

f:id:ellesky28109:20171210200433j:image

 

 

f:id:ellesky28109:20191008124856j:image

(絵と関係ない投稿が始めの頃は多いです😳)

 

f:id:ellesky28109:20171210200531j:image

 

f:id:ellesky28109:20171210200537j:image

 

2015.1.28(絵の練習を始めた日のスケッチです)

f:id:ellesky28109:20171115104949p:image

 

2015.4.6

f:id:ellesky28109:20171115105428j:image

f:id:ellesky28109:20191006042654p:image

(メンターみたいな存在だったウィレムデフォーを描いてばっかりの日々)

 

2015.4

初めて描いた漫画…

f:id:ellesky28109:20191006045257p:image

 

2015.6.5

f:id:ellesky28109:20171115105759j:image

2016年

2016.12

f:id:ellesky28109:20171115110230j:image

 

 

 

2017年

2017.3.20

f:id:ellesky28109:20171115110324p:image

 

2017.8.2

f:id:ellesky28109:20171115110602p:image

 

2017.11.15

f:id:ellesky28109:20171115110535j:image

 

2018年

フランツに出会った頃

f:id:ellesky28109:20191006044405j:image

 

 

初めて作った同人誌

(ハートストーンという映画について)

f:id:ellesky28109:20191006044421j:image

f:id:ellesky28109:20191006044459j:image 

 

水彩画
f:id:ellesky28109:20191006044450j:image

 

 

ゴッズオウンカントリー に出会えた頃
f:id:ellesky28109:20191006044452j:image

 

2019年

海の思い出
f:id:ellesky28109:20191006044456j:image 

 

 

スケッチ
f:id:ellesky28109:20191006044445j:image

 

絵と絵の間の時間

描くこと以外にもいろんな事があったな、

と思い出した。

描いているものが、その時自分に起こった事

出会ったもの、無くしたものに影響されているのがすごくよく分かる。

 

 

この頃は記録するのをさぼっていたけど

やっぱり残して置くのは大切なのかな

 

もう少し頑張ろう

 

 

 

 

 

 

 

区切り

 

一旦立ち止まる為の覚書に。

 

最近、

というより今までずっと

分かってたはずなのに本当の意味で

それを切り出して明確にし、磨いてこなかったものがあった。

ぼんやりとよくわからない希望的観測みたいなのばっかりして

ふとした時に、

でも一体今どこにいて、それはどの辺りから

どのくらい進んだんだ?って疑問に思う事多くなった。

これに対しての答えはすでにずっと前に出ていたのに

見ないようにしてたっていうか、

見ていたのかもしれないけど、

言い訳材料が多すぎて

これが自分の精一杯だから仕方ないって勝手に結論づけてた。

だけどたぶん違ってた。

いや絶対違う。

自分はよそ見ばっかりしてる。

すぐ楽な方に逃げたり

その場しのぎなことばかり。

 

決定的に集中力が足りなくて

そう思いたくないけど

本気とは言えない取り組みだった。

 

だから下手なんだ。

初めて描くことに取り組んで

もう4年も経つのに

目も当てられないくらい下手くそで

絵のことについて何一つ分かっていないのは。

 

時々投げ出したくなる。

自分の描いたものを見てるのが辛くなる。

でもこういうの全部

中途半端な取り組みだから苦しく思えるんだ。

 

タチが悪いのは

それでもだらだらと

描き続けてしまう事

 

描きたい物語

本棚のどこかに積まれたまま埃をかぶって

誰にも手に取られない誰かの物語

そういうものを

自分が思うように絵にしたい気持ちからは

ずっと逃れられないし

楽になりたくて描くことを投げ出したら

どうにもならなくなるくらい悲しいんだとおもう。

 

だとしたら

もう今この瞬間から

変わらなくちゃいけない。

 

取り組み方、

インプット

アウトプットの方法

学ぶべきことに対しての向き合い方、

自分の空っぽさと、技術の未熟さ、下手くそだってことを

真正面から受け止めて、それはその場しのぎで隠すべきじゃないってこと。

集中力

時間

 

今までより…

というか

今までなんかと比べちゃダメだ。

 

この瞬間に決めたこと、

忘れない為の

覚書き。

 

 

 

ルウの肖像 あとがき

f:id:ellesky28109:20190925225237j:image

この度は、本を手に取ってくださり

本当にありがとうございました。

初めてつくった本でした。

至らないところが多々ありますが、描きたいことを詰め込んだので立ち止まっていただけた事、すごく嬉しかったです。

 

 

少しだけあとがきです ↓

「ルウの肖像」を

個人のつくったアルバムみたいにしようと思った時に

 

アルバムってどんなものだっけ

そうふと思いました。

 

ある時代を遡ったりした時に、

本やネットで

目に飛び込んでくる写真たちの多くは

例えば戦時中だと

報道記者やコンバットカメラ たちが撮ったものがほとんど。

この多くは、テーマ(残虐さや、悲しみ、英雄、希望)をもとにシャッターを切られているから

伝わってくるものがある程度の重みを持っているんだと思います。

 

だけど、

戦時中を同じように捉えた一兵士の作ったアルバムを一年ほど前何冊か取り寄せた時に

歴史上に残された写真とのギャップ、というか温度差を不思議に感じました。

兵士たち、ある一人の当事者だった彼らの撮った写真はもっと曖昧なものだったから。

アルバムをパラパラと見ても

その背景にある、後付けされた歴史は読み取る事が難しい。

手ブレした写真、友達、家族、大事なもの、目に入ったもの、心に残ったもの、忘れたいもの、忘れたくないもの…

これらはランダムに散りばめられていて

その中に思想やテーマはほとんど垣間見ない。

伝わる感情も曖昧なことさえある。

 

唯一、そのアルバムの言葉を読むことができ、

そこに残されたちらちらと光る空気をかき集め、再体験することができるのは

それらの写真を撮った当事者だけ。

これが誰かの記憶なんだって、そう思いました。

 

一人の人間のちっぽけさと

人生が個人的なものだという事、

彼らは広大な濁流の中にいることにさえ気付かず

ただ立っていたんだと感じさせてくれる

それがすごく興味深いです。

 

ルウの肖像は、そうできたらいいと思いました。

だから彼の写真や話は唐突で、中途半端で、畳み掛けるように脈絡がない気がする。

そこから伝わってくるものは少ない、あるいはないのかもしれません…

 

作るために、

ぼんやりとモチーフにしたい部隊とか、できごととかを調べていくと

なんだかきりがなくて、というより知らない事が多過ぎて

アルバムそっちのけで次々に目の当たりにする

歴史上のこれまで考えたことのなかった人たちにのめり込んでいたような気がする。

だけど、アルバムにはその殆どを描きませんでした。

ほんの少し浅く触れるくらいだったかな…

描けたらもうすこし理解できる本になったのかもしれないけど、

これはルウのアルバムだったから…

彼はあるいくつもの平行世界、折り重なった歴史のどこかに立ってた人で

彼は自分の立っている場所でファインダーをのぞいてただけだから。

鬱蒼と生い茂る木の向こうで起こっている出来事を知る由もなかったろうと思って。

 

でも自分自身は、

ルウのお陰で知りたい事が見つかり過ぎてしまったので

彼を取り巻いていた同じ世界のどこかにいた人達にまだ思いを馳せています。

もし同じように、散りばめたキーワードに興味を持ってくださる方がいたら嬉しいです…

 

写真、というある瞬間を静止させ切り取られた記憶の断片の外は

止まる事なくずっと動き続けていること。

ファインダーに現れては消えていくように見える

無数の人々もそれぞれが人生の個人的なアルバムを死ぬまで作り続けている事。

そして何より、記憶は時間が経つ事で変容していくという事実。

物語の形へ。

語れないものは時に忘却、脚色され

語りたいものは誇張され

事象のその後を生きる為に、それは必要不可欠なんだと思います。

 

自分の人生以外を本当の意味で生きること、

理解することは出来ず

想いを馳せる以外に知る術がない不思議な寂しさがいつもどこかにあります。

だからずっと考えてしまうんだろうな。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

素敵な本にもたくさん出会ったので、紹介したいです。

また、少しずつ インプットのために描き溜めてあったスケッチとか、参考にさせていただいたりインスピレーションになった文献なども追記していきたいと思います。↓

 

 

 

➀« Malgré-nous »

(マノンとクロードに関するもの(クロードはドイツ軍に徴集される前後、クラウスと名前を変えられています。戦後はあるきっかけでマノンの元へ戻るのを辞めており、本当の名前は生涯取り戻していません))

f:id:ellesky28109:20190925223059j:image

.

f:id:ellesky28109:20190925223114j:image

.

f:id:ellesky28109:20190925223125j:image

 

戦時下のアルザス・ロレーヌ (文庫クセジュ)

戦時下のアルザス・ロレーヌ (文庫クセジュ)

 

↑最もお世話になった本です。

 

 

アルザスの言語戦争

アルザスの言語戦争

 

 

 

 

アルザスのユダヤ人

アルザスのユダヤ人

 

 

 

Die Reise des Marcel Grob

Die Reise des Marcel Grob

 

↑美しい色彩で描かれた素晴らしいバンドデシネです。ドイツ語だったので、翻訳機を頼りに少しずつ読み進めたものですが、主人公マルセルの運命はあんまりにも切なく、本当にこのような道を辿った人々がいるなんて信じたくないと思ってしまうほどでした。

 

https://www.malgre-nous.eu/

 

https://fr.m.wikipedia.org/wiki/Malgr%C3%A9-nous

 

 

②ヒュルトゲンの森

ミシシッピ州のキャンプシェルビー

(本書にでてくるロドスゲート訓練所は架空のものですが、シェルビーはミシシッピ州に実在するキャンプです。第二次大戦当時、太平洋戦争が始まったことにより、当時アメリカに住んでいた日系人は迫害され収容施設に押し込められていました。その時に、差別を受けながらも志願兵として米軍で戦った日系人の部隊が訓練していた場所でもあります)

④第9歩兵師団

⑤第442連隊戦闘団

⑥オラドゥール=シュル=グラヌ

(マルグレヌの人々も動員されたフランスの虐殺)

⑦マルザボット

 

 

f:id:ellesky28109:20190925224816j:image

f:id:ellesky28109:20190927143538j:image
f:id:ellesky28109:20190927143535j:image
f:id:ellesky28109:20190927143543j:image

 

 

バルジの戦い (1980年) (ライフ第二次世界大戦史)

バルジの戦い (1980年) (ライフ第二次世界大戦史)

 

 

 

バルジの戦い〈上巻〉

バルジの戦い〈上巻〉

 

↑現在は絶版になっていますが、バルジの戦いについて一番詳しい書籍です。

 

プライベート・ソルジャー [DVD]

プライベート・ソルジャー [DVD]

 

 ミシシッピ州 にあった軍隊訓練キャンプシェルビーに駐屯していた日系アメリカ人部隊と、第9歩兵師団について↓

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC442%E9%80%A3%E9%9A%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E5%9B%A3

https://en.m.wikipedia.org/wiki/9th_Infantry_Division_(United_States)

 

 

 

⑧1945年4月 ルウが載せなかった写真について

1945年4月に、ドイツ ノルトハウゼンにあったナチス強制収容所ミッテルバウ=ドーラが米軍により解放されました。

この場所では6万人を超える人々が労働を強いられ、そのうちの2万人以上が亡くなり、米軍は発見当時1千人以上の遺体を目の当たりにしたそうです。

解放時、この収容所に残っている生存者は少数でした。多くの囚人はドイツ北部のベルゲン=ベルゼンに移動させられていたからです。恐ろしい条件下での死の行進でさらに数千人が殺されていました。

 

ルウは収容所が発見された4月にノルトハウゼンにいましたが、解放に携わった部隊には属していません。進軍中に、噂などを聞いてはいたと思いますが、なぜ写真を持っていたのでしょうか。

彼は生前、その話を一度もする事はありませんでした。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mittelbau-Dora_concentration_camp

f:id:ellesky28109:20191020235811j:image

f:id:ellesky28109:20191020235846j:image

f:id:ellesky28109:20191020235856j:image

 

⑨1980〜1990年代 ファイアーアイランド

    愛

    普遍的なもの  境界線のない全て

    エイズ

     死

(1980年から1990年、世界中で爆発的に感染拡大したエイズで亡くなったルウの親友トマスについては、ほんの少しだけ触れましたが、その際に読んだ本やスケッチの一部です↓)

f:id:ellesky28109:20190926090428j:image
f:id:ellesky28109:20190926090438j:image
f:id:ellesky28109:20190926090418j:image
f:id:ellesky28109:20190926090435j:image

f:id:ellesky28109:20190927143601j:image
f:id:ellesky28109:20190926090421j:image
f:id:ellesky28109:20190926090426j:image
f:id:ellesky28109:20190926090431j:image

     

 

Fire Island Pines: Polaroids 1978-1983

Fire Island Pines: Polaroids 1978-1983

 

 

 

ジョゼフとその恋人 (Hayakawa Novels)

ジョゼフとその恋人 (Hayakawa Novels)

 

↑読んだのはもう何年も前ですが、思い出すたびに温かさと悲しさの波が今でも押し寄せてくる本です。作者クリストファーデイヴィスの書く物語はおとぎ話のような優しさがどこかにある気がする。書かれた時代も関係あるのでしょうか…

 

 

 

The Ward

The Ward

 

 

 

 

まだまだ、補足したいのですが

長くなりそうなのでひとまずこの辺りで、

また追加していきますので

もしご興味がありましたら、覗いていただけると嬉しいです。

 

この度は、本当にありがとうございました。

 

 

 

おまけとしてつけていた漫画

I Found It

f:id:ellesky28109:20201029210732j:image


f:id:ellesky28109:20201029210724j:image

f:id:ellesky28109:20201029210728j:image

f:id:ellesky28109:20201029210720j:image

f:id:ellesky28109:20201029210715j:image


f:id:ellesky28109:20201029210737j:image

f:id:ellesky28109:20201029210742j:image

f:id:ellesky28109:20201029210711j:image

 

おわり

 

 

関連記事(実際に買った3冊のアルバムについて)

 

stoner.hatenablog.com

stoner.hatenablog.com

stoner.hatenablog.com

stoner.hatenablog.com

stoner.hatenablog.com

stoner.hatenablog.com

 

 

本を作りました

初めてイベントに出ます、10/14の名古屋コミティアです。

 

僕はStoner. というサークルでブースはIー14という場所でした。

作ったのは、フルカラー32ページの本で、

(あとおまけで8ページのモノクロ漫画)

1925年生まれのルーカスという男性が、80年後に綴じ直した架空のアルバムがテーマ。

家族、友人、戦争、日常の記憶について、写真や思い出話、詩、水彩画、漫画でまとめています。

f:id:ellesky28109:20190916162947j:image

f:id:ellesky28109:20190916163045j:image

(ほんの数ページですがサンプル↑)

 

…作ってる時、多分ずっと描きたかったものだったり

頭の片隅にいつもぼんやり浮かべていた事だったから

考えたり描いたり調べたりするのが

時間も忘れるくらいすごく楽しくて。

 

だけど!

完成して印刷会社さんにお願いした後

ふと冷静になって気づきました、

 

これって僕だけが興味のあるテーマかつ物語で

イベントに持っていくのに、誰かに向けてっていうか

対象になる人って自分くらいしかいないと…!

多分かなり分かりにくい内容…

(しかも資料的価値はゼロです。創作物なので💦)

 

 

一応…ポスターもブースの机の上に置くつもりなので

1人でもチラー、ふーんって前を通ってくださったらいいなあ。。

夢みたいな話。

 

でもそれ以上に、作ってよかったなという気持ちは大きいです。

描き終わった今でも、

空想の架空の人物たちなんだけど

みんなの事をつい考えてしまうんだ。

クロードがアルザスでマノンと過ごした日々とか、

タンボフ収容所に至るまで本当は何があったのか。

トマスがどんなふうに生きたのか…

 

うーん、

続編とか、サイドストーリーとか

時間を見つけて描こう!

 

もっと掘り下げて学ぶべきところばかりみつかって、

完璧に物語を完成させる事って難しくて

そう出来ないから、また次も作りたいってなるんだって思った。

 

おわり